
『立ち上がりと歩行の基礎バイオメカニクス』
講義概要 | 人の動きを考える際にバイオメカニクスは強力なツールです。しかし、重心、床反力、床反力作用点、関節モーメントなど、多くの方が学校で一度は習ったことも臨床現場ではなかなか応用できないと感じている方も多いと思います。 今回は、力の合成や分解、てこの考え方などの基礎から始めて、バイオメカニクスを臨床に応用するための基礎を復習したいと思います。基礎の知識に基づいて、立ち上がりと歩行の解説を行います。今回は主に健常者の動きの解説ですが、臨床に生かせるポイントを示していきます。特に、バイオメカニクスが苦手だと感じている方、ぜひご参加ください。 |
---|---|
講師 | 山本 澄子 先生 国際医療福祉大学 大学院 教授 工学博士(エンジニア) 文部科学大臣表彰 科学技術部(開発部門) 受賞 バイオメカニズム学会 会長 |
開催日時 | 2018年10月13日(土) 開演 10:00~16:00(受付開始9:30~) |
会場 | 東京衛生学園専門学校 AVホール http://www.teg.ac.jp/about/access/ 〒143-0016 東京都大田区大森北4-1-1 JR京浜東北線「大森駅」 中央改札口 東口より徒歩5分 京浜急行線「大森海岸駅」より徒歩15分 |
対象 | 理学療法士(PT)・作業療法士(ST)・言語聴覚士(OT)・看護師・その他 |
参加費用 | 会員:6,000円 非会員:7,500円 |
定員数 | 座学講習65名(最大) |
概要資料 | 概要資料はこちらをクリックしてください。PDFが開きます。 |
[contact-form-7 404 "Not Found"]
メールが届かないという方がいらっしゃいます。「info@cit-japan.com」の受信許可をして下さい。またパソコンの方は迷惑メールに紛れていないかご確認お願い致します。