本年度も国際医療福祉大学の山本澄子教授をお招きし、「立ち上がりと歩行の基礎バイオメカニクス」をテーマにご講義を行っていただきました。今回は「力の合成や分解」、「てこの考え方」などの基礎から始まり、「重心」、「床反力」、「床反力作用点」、「関節モーメント」などバイオメカニクスの重要なキーワードをわかりやすく解説していただきました。その基礎を踏まえて、立ち上がりと正常歩行を臨床に応用しやすいように紐解いていただきました。時折、参加者に疑問を投げかけ質疑応答を行ったり、三択のクイズを出していただいたりと、考える機会も多く作っていただき内容の理解が深まりやすかったと思います。バイオメカニクスが苦手な方も今回のご講義は理解しやすい内容ではなかったでしょうか。また、今回の内容は、本来であれば山本先生の大学院の講義で数週に渡って行われる内容です。まとめて聞けるのは非常に貴重な機会であったと思います。