| 講義概要 | 
我が国の高齢化率は27% を超え、未曾有の超高齢社会を突き進んでいます。 
そして、この高齢者人口の増加は、種々の健康障害や要介護認定者の増加、さらに医療費・介護給付費の高騰などを引き起こしており、この傾向は今後さらに強まることが予想されています。
このような中で、非薬物療法の一つとして多方面から注目されているのが『運動』である。 
高齢者といっても、その機能レベルは非常に幅が広く万人に効果のあるような運動はありません。 
本セミナーでは、フレイル、サルコペニアなどをキーワードに、高齢者の機能レベルを考慮した運動処方について解説致します。
  | 
| 講師 | 
山田実 先生 
理学療法士 / 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 准教授 | 
| 開催日時 | 
2017年2月19(日) 
10:00~16:00 (受付9:30~) | 
| 会場 | 
東京衛生学園専門学校 
〒143-0016 
東京都大田区大森北4-1-1 
JR京浜東北線「大森駅」 
中央改札口 東口より徒歩5分 
京浜急行線「大森海岸駅」より徒歩15分 
 | 
| 対象 | 
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・その他 | 
| 参加費用 | 
クーポン不使用 
7,000円(会員) 
9,800円(非会員) 
クーポン使用 
6,000円(会員) 
8,800円(非会員) | 
| 定員数 | 
70名(最大) | 
| 概要資料 | 
概要資料はこちらをクリックしてください。PDFが開きます。 |