『股関節の基本構造と歩行時の役割』

講師:湯田 健二 先生
海老名総合病院 JMA医療技術統括部統括科長

講師:吉池 悠也 先生
メディカルライナーズ訪問看護ステーション
要約
動作の中で極めて重要な「歩行」において下肢の役割は非常に重要となります。また、その役割を明確に理解していなくては臨床を展開していく事はできません。歩行時における下肢の役割と股関節機能について解説をしていきながら、皆さんの臨床に役立つことが出来るよう話を進めていきます。本セミナーでは、歩行時の下肢の役割と歩行を改善するための具体的な介入方法を解説し、根拠のある臨床展開ができるようになることを目的とします。
【主な内容】
●歩行動作における下肢機能の役割(湯田)
1 歩行動作における股関節機能
2 歩行のための股関節構造と機能
●歩行に繋げる股関節機能評価と介入(吉池)
1 股関節屈曲拘縮及び伸展制限に対する評価と介入
2 股関節の内転筋拘縮および外転制限に対する評価と介入
・「Zoom」を使用した開催となりますので安定したWi-Fi環境下での受講をお勧めします。
・「Zoom」は20分前からオープンしますので接続テストをしたい方は早めに入って頂いて構いません。
・「Peatix」をご使用の際はアカウント作成が必要となります。ご了承ください。
・お申し込み後、「Peatix」からメールにて、ご受講のための「視聴ページへのリンク」をお送りいたします。
・当日はメール内の「イベント視聴ページへ移動」をクリックして「視聴URL・パスコード」をご確認のうえ、
ご参加ください。
※その他詳細は「Peatix」のイベント画面よりご確認お願い致します。