
2024/10/5(土) C.I.T セミナー
『姿勢を意識した食べるポジショニング 』
講師:内田 学先生
東京医療学院大学 保健医療学部
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 准教授
令和6年10月5日、東京衛生学園専門学校をお借りし、
内田学先生による『姿勢を意識した食べるポジショニング』の実技セミナーが行われました。
皆様は、摂食・嚥下リハビリテーションについてどのようなことを想像しますか。口腔・顔面、咽頭や喉頭の機能性の介入を中心に行うと想像する方が多いのではないでしょうか。私もその1人でした。3年前内田先生のセミナーを受け、姿勢により嚥下機能が変わることを学ばせて頂き衝撃をうけ、今回は多くの方々に知って頂くため、他職種向けのセミナーを開催いたしました。
内容としては、姿勢と嚥下機能の関連についてご説明頂き、その上で姿勢を適切に整える外発的ポジショニング、嚥下機能を改善させるためのポジショニングについてご講義頂きました。
セミナー終了後も受講して下さった受講生の方からフィードバックがあり、「ご自身で食べることが出来なかった方が自分で食べれるようになった」、「車椅子座位のポジショニングをしただけで、むせ込みが無くなった」、「次はベッド上でのポジショニングを教えてほしい」等多くのお声を頂きました。
摂食・嚥下リハビリテーションは、不良姿勢により嚥下機能を抑制する事を把握した上で、当たり前に姿勢の評価・介入ができることが重要だと学ばせて頂き、貴重なお時間となりました。
内田先生、ご参加頂いた受講生の皆様、誠にありがとうございました。 C.I.Tでは今後も魅力的な講習会を企画していきます。皆様のご参加をスタッ フ一同、心よりお待ちしております。今後とも弊団体をよろしくお願い申し上げます。
CITスタッフ 伊波