「呼吸ケアとリハビリテーション」
平成29年12月10日(日) 座学
平成30年02月25日(日) 実技
昨年度に引き続き、昭和大学大学院保健医療学研究科呼吸ケア領域教授である宮川哲夫先生をお招きしてご講義頂きました。
昨年度はご好評したがボリュームも多かったため、本年度は昨年度を踏まえて、よりじっくりと受講できるように座学と実技と分けて2日間の開催となりました。
平成29年12月10日(日)に行われた座学講習会
CIT講習会としては初の首都医校での開催となりました。講習会内容は前回よりもブラッシュアップされた内容は基礎的な呼吸に関する話、急性期での挿管や人工呼吸器、早期離床のすすめ方等のお話や生活期でのCOPDをはじめ誤嚥性肺炎や呼吸リハビリテーションのすすめ方、サルコペニア・フレイルと呼吸の関係性等のお話、また小児呼吸リハの話などなど幅広くお話を頂きました。
平成30年02月25日(日)実技講習会
は東京衛生学園で行われました。実技講習会は前回に引き続き、杏林大学講師の一場友美先生もアシスタントとしてお招きしました。触診から聴診、打診、呼吸介助法等、一つ一つを受講された先生方一人一人に丁寧に手ほどきして頂きました。私自身、実際に臨床で呼吸介助していてもちゃんと出来ているのか不安なところがありましたが、宮川先生にご指導して頂き、触れ方の感覚の違いがわかり、明日から臨床にすぐ使いたくなるような充実した講習会となりました。
国内外でご活躍されている宮川先生には、ご多忙の中大変貴重な時間を共有させていただき感謝申し上げます。いつもお洒落で気品に溢れた外見に反して、とても冗談がお好きな内面をお持ちの宮川先生にいつもスタッフ一同惹かれています。来年度もお会いできることを楽しみにしています。御参加頂きました先生の方々誠にありがとうございました。今後もC.I.Tでは著名な先生方をお招きして魅力的な講習会を開催していきますので、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。